困ったときこそ酒と神様

ようやくたどり着いた、ストレスフリーで酒やうどんを楽しめる日々。これこそがご利益だったのかもしれません。

〖定番〗角瓶の最適な飲み方は何か?実際に試してみた

角瓶はジャパニーズウィスキーのド定番で、これぞまさに日本のウィスキーといった味わいです。5通りの飲み方を実際に試してみて、水割りかハイボールが美味かったと思います。

サントリーを倒産から救った救世主

日本最古の蒸留所であるサントリーの山崎蒸留所初代所長は後にニッカウィスキーを立ち上げる竹鶴正孝です。日本人に合ったウィスキー造りを目指した壽屋(現サントリー)の創業者である鳥井信治郎に対し、あくまで本場の味を目指した竹鶴は昭和9年に寿屋を退職し新たに北海道で自分の理想を追求します。

日本にウィスキー文化というものがまだ存在していなかった時代に日本人に合ったウィスキーを造るため残された鳥井はトライアル&エラーを繰り返します。東海道線の食堂車に現れては周囲の人に持参したボトルの酒を飲ませ感想を聞くなど、自分がブレンドしたウィスキーを常に持ち歩いていたそうです。その結果昭和12年に誕生したのが後に「角瓶」と呼ばれるウィスキーです。大正12年以来竹鶴が製造し貯蔵していた原酒がちょうどいい具合に熟成していたということもあるでしょう。

当時の壽屋は倒産寸前といってもよい状況でしたが、角瓶はこれまで抱え込んだ損失を一掃するほどの成功となりました。

薩摩切子をから誕生したボトルのイメージ

角瓶のボトル2022

角瓶は何と言ってもそのボトルに特色があります。

ウィスキーづくりに際して鳥井はボトルにもこだわりをもっており、開発に際しては世界のどこにもない日本的な個性を目指したといいます。苦悩したデザイナーが鳥井から土産にもらった薩摩切り子の香水瓶をヒントに開発したものが現在まで続く亀甲紋のボトルです。

亀甲紋は日本のオリジナルデザインで、亀は「亀は万年」に通じる縁起の良いもので、鳥井は大いに喜んだといいます。

ちなみに現在に至るまでボトルには「Suntory Whisky」のロゴのみ書かれており、「角瓶」と書かれたことは一度もありません。他と区別するために人々が呼んだ通称でしたが、この呼び方が完全に一般化したため後に正式な商品名となりました。

サントリーの代表的ウイスキー

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

最適な飲み方は?実際に試してみた

ストレート

角瓶のストレート2022

スッキリとしていながら意外にコクと厚みがありました。口当たりがよく滑らかでありながら変な癖がなく、バランスもとれています。これぞ日本のウィスキーといった味わいで、口の中に香味がこもります。

ロック

角瓶のロック2022

冷やした方が断然いいようで、引き締まって爽やかな味わいになりました。つるつるした食感ですっきりとした甘さが感じられます。

水割り

次に水で割ってみます。

角瓶とキリン天然水

合わせる水はキリン天然水です。

トワイスアップ(1対1で氷を入れない)

角瓶のトワイスアップ2022

滑らかな甘さが印象的で、後口が爽やかです。シルクのようなしっとりとした口当たりでした。

ハーフロック(1対1で氷を入れる)

角瓶のハーフロック2022

スッキリ爽やかで、「これぞ日本の水割り」というような味です。

ハイボール

角瓶とサントリートニックウォーター

炭酸はサントリーのトニックウォーターを使用します。いろいろと試してみて、これが一番いいようです。

角瓶のハイボール

炭酸のシュワシュワ感と酸味が加わるとこれまでと全く違う味わいになります。シャキシャキとしていながら濃厚でスッキリとしており、飲んだ時の爽快感は素晴らしいものがありました。 

ハイボールか水割りが美味いという驚きの結果に

5通りの飲み方を試してみて、何かで割るほうがいいように感じました。どうやら角瓶は水割りかハイボールで飲むのが一番うまいようです。

このブログのイチオシ記事 

www.goshuinbukuro.com 

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。